IDF最終日。昼過ぎまでずっとホテルで仕事をして、夕方から台湾のグループの舞台を見る。前半は国立芸大の学生。いわゆる欧米流の標準的なコンテンポラリーダンスか、伝統舞踊を表層的にアレンジしたもの、の二極。ひと段落したところで抜けてIKJの学生のストリートパフォーマンスを見に行こうとしたら、予定が変更になっていて、また劇場に戻ったが、後半の別の(学生でない)グループの作品はほとんど終わるところだった。見逃してしまった。
そのまま次回のIDFに向け、反省会を兼ねたミーティング。純粋な資金難に加えて、スポンサーの動きが不安定すぎるというインドネシア的な問題がもうどうしようもなく、その不安定性への対策をあれこれと練る。ここ数年のIDFが色々な点で進歩して来ていることは確かなので、課題を数え上げて前向きに検討した。
夜の舞台の前に、ロビーなどで学生のパフォーマンス。開場待ちの人々の間を動き回りながらさりげなく演技したり、踊ったりしていた。こういうのはインドネシアではあまり見たことがなかったので新鮮に感じる。一番手はジェコ・シオンポの最新作『ベータマックスからDVDへ』。短縮版だが、日本でもやった『Tikus-Tikus(ネズミ)』をブローアップした感じの作品で、本人の説明によれば全部で5種類のカンガルーの動きが入っているという。カンガルーの種類はわからなかったが、両脚を開いて突っ張ったまま強力な低空ジャンプで床を叩くとか、見たこともない動きの連発に興奮させられた。インドネシアのエコ・スプリヤントに続いて大トリが南アフリカのヴィンセント・マンツォー。ものすごいキレキレの動きが多彩に展開されて、目から入って来る情報の脳内処理がときどき追い付かなくなるほど速い。あとで、アフリカのダンスにも(当然ながら)地域ごとの多様性があるという話を聞かせてもらって、この未知の領域にも興味がわいた。今までアフリカ大陸の広大さをリアルにイメージしてみたことはあまりなかった、ということに気付いた。
いつものようにロビーでは閉幕のパーティー。あっという間に四日間終ってしまったけど、二年後もあっという間にやって来る。次はどうしようかということを考えてしまう。色んな人と話していてなかなか動けなかったものの、日本チームは国際交流基金の皆さんにご招待頂いて中華街へ。ガッツリ食べ、ゴンゾのインドネシアへのインパクトや、他のジャンルの状況について伺ったりした。この国の人たちともっとディープな関係をもつために、早くインドネシア語ができるようになりたい。