2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末になると「2007」という数列を頻繁に目にして、もう2007年が来るのかなどと思いつつ、いざ年を越すとその2007年を越したような気がしてしまい、一瞬「もう2008年か」と思う。気づいた後も既に「2007」には何となく見飽きている。毎年。 今年は5月からし…

先週の金曜の夜、夜行バスで大阪に出かけて、そこからさらに鳥取へ遊びに行って、今朝帰ってきた。骨休めの休暇のつもりで出かけようとするとそのために予め仕事を早く片付けておかねばならなくなり、もちろん間に合やしないので結局出先まで仕事を持ってい…

[[]]午後から出かけ、打ち合わせ二件。来年2月に参加する「第3回アジアダンス会議」の本チラシが完成した。美しく斬新。どこにも書いてないけど今回ぼくはファシリテーターという形でも関わっていて、企画やコンセプトの面でもだいぶ知恵を絞った。アジア…

勅使川原三郎の新作は、冒頭の勅使川原のガラス上の歩行(?)が凄くていきなり身を乗り出して見た。いくら目を凝らしてみてもよくわからない異様な動きは期待感を煽ったのだが、全体に見ると、「完成度」の極のようなところへ行った『KAZAHANA』の後という…

下で挙げられていた日本の振付家のうち、「舞踏」関係者と厚木以外についてはほとんど何も知らないし、実際こうした人々を「ポストモダンダンス」と括ることにどういう意味があるのかも今のところはよくわからないが、舞踏をそこに括り込むことでもっと包括…

この前のシンポジウムでポストモダニズムとポストモダンダンスは区別されるべきという話にちょっとだけなったけれども、この辺のことが当時リアルタイムではどう扱われていたのかは、また別の問題になり得る。 市川雅の「ポスト・モダン・ダンスと舞踏」とい…

突然気まぐれを起こして出かけた初日のチェルフィッチュは、予想外なまでに「脚」の演劇だった。というよりもむしろこれまでのチェルフィッチュにおける特権的な部位は腕であり、運動の無限性よりも有限性の方にフォーカスがあてられていたことに気づいた。…

土日で舞踊学会「ポストモダンダンス特集」終了。早く次の仕事にモードを切り替えないといけないのにエンジンがなかなか冷めない。久々の学会発表は持ち時間15分という枠の中にムリヤリ詰め込み高速ですっ飛ばして原稿を読み上げる結果になってしまったが、…